予約する
ツアーご参加の前に(服装・持ち物)
アクセス
よくある質問
モンスーンについて
BLOG
BLOG
西表島モンスーン ブログ
モンスーンのスタッフが「海と山のアクティビティーツアー」の話題や
「西表島の日常」などをお届けします。
予約する
- BLOG -
イワサキワモンベニヘビ~他
2007年10月18日
ブログ
,
季節の動植物シリーズ
,
西表島 山のツアー
風が強く肌寒い西表島。 なんと!最年少スタッフ6号がとても珍しいヘビを激写しました。 イワサキワモンベニヘビ(コブラ科)分布:西表島、石垣島
【10月18日 ピナイサーラ滝つぼ付近】 とても美しい蛇。個体数が非常に少なく生態があまりしられていないそうです。 写真の蛇はあまり大きくなく30~40センチくらい。成蛇でもそんなに大きくならないです。 神経毒を持っているが、おとなしい性格なのであまり咬まないみたいです。危険を感じたら咬むより、尖ったしっぽをおしつけて攻撃をするとのこと。 幼蛇の模様は色鮮やかで成蛇は色がくすんでくるので、この出会った蛇は若いのでしょう。 若い時は色鮮やかな生き物が多いですが、やはり『自分は毒があるよ~』とか『自分は危険だよ~』とか、色で敵に襲われないようにしたりもしてるのでしょうね。 大人になると色がくすむのは人間も同じ様な気がしてしまう… 他にもいろいろ出会ってます。 チャイロマルバネクワガタ(クワガタムシ科)【10月初め】
ヒラヤマメナガゾウムシ(ゾウムシ科)【10月15日モンスーンの風呂場】
ピンク色ですご~く可愛い。女性の人差し指の爪くらいの大きさです。 オキナワクワゾウムシ(ゾウムシ科)【夏、モンスーンの庭】
カンムリワシの幼鳥(ワシタカ科)【10月 仲良川】
特別天然記念物です。 成鳥になると白色の部分が茶色にぬけ変わります。 早朝に馬の散歩に行くと、モンスーン近くの電信柱によくとまってますよ。 以前、カンムリワシの幼鳥 VS カラスの“電信柱争奪戦”を見た事があります。 結果は…カラスが勝利でした。 それぞれお気に入りの電信柱があるんですね、きっと。。。 秋から冬にかけてまたいろんな種類の生き物が見れますな~。楽しみだな~♪
←「
マトリックススーツ
」前の記事へ 次の記事へ「
カヌーベッド
」→
カレンダー
2025年3月
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
« 2月
カテゴリー
ブログ
モンスーンの生き物たち
季節の動植物シリーズ
西表島 山のツアー
西表島 海のツアー
西表島モンスーンの日常
最近の投稿
冬終わり??
お久ぶりです。
2025年
師走。
滝壺へGO!!
タグ
monsoon,モンスーン,ツアー,西表島,山
ウミガメ
カヤック
カヤックツアー
サンガラの滝
シュノーケリング
シレナシジミ
ジャングル
ジャングルツアー
ツアー
トレッキング
ナーラの滝
ハンモック
バラス島
バラス島シュノーケル
ピナイサーラの滝
ピナイサーラの滝1日コース
ピナイサーラの滝ツアー
モンスーン
一人旅
乗馬体験
八重山
家族旅行
沖縄
洞窟探検
滝
珊瑚の海
看板猫のいる宿
西表島
西表島おススメ
西表島のカヌーツアー
西表島の動物 犬
西表島の海
西表島の馬
西表島カヌー
西表島カヌーツアー
西表島カヤック
西表島カヤックツアー
西表島シュノーケルツアー
西表島ツアー
西表島モンスーン
離島のツアー
離島の海
馬
馬のいる宿