予約する
ツアーご参加の前に(服装・持ち物)
アクセス
よくある質問
モンスーンについて
BLOG
BLOG
西表島モンスーン ブログ
モンスーンのスタッフが「海と山のアクティビティーツアー」の話題や
「西表島の日常」などをお届けします。
予約する
- BLOG -
ハンモックを作ろう☆作業編
2006年12月5日
ブログ
,
西表島モンスーンの日常
先週の西表島は、台風の影響もあり、ずっと「雨」「風」が強く、上原ー石垣間の船も欠航していましたが、今日から久々の「再開」 そして、久しぶりに「太陽」というものを身体いっぱい浴びることが出来ました。 この頃、ツアーも入らず、「ひきこもり」状態でずっとマンガを読み流したり、「DVD」を見ていましたが、今日は、気持ちのよさそうな「汗」が流せそうです。 そこで、「えいっ」と、
ハンモック
作りに取り掛かりました。 ①まず、土台となる穴を地中約80cmほど四つ掘る。 これが、全工程の中でもっとも大事であり、しんどい。穴が浅いと、台風が来たときに飛ばされてしまうのでしっかりと掘る。 80cmに到達するまでには、いろいろと男たちの中で熱いドラマがある。穴を掘っていくと、すぐに「なにか」に「ガツン!!」とぶち当たる。「石」があるのだ。 これを鉄でできた先が尖った棒で「ガツン」「ガツン」何度も手動で叩き、「割る」のだ。これが、果てしなく「しんどい」作業だ。 ひとつ「石」をクリアしたと思ったら、また、「石」が出てくる。 まさに「日が暮れる作業」だ。 ②穴が開いたら、均等に切断した「木柱」を入れる。 「イエィーい」
③木柱に無駄が出ないように、サイズを合わすために短く切断された木柱を「繋ぎ合わせる」 木を縦に割るように切る。 二つの切断部をくっつける。 ボルトを締めるだけで一本の木に。
④シロアリなどの虫に食べられ倒れてしまわないように防虫剤を塗る。 ↓これが「臭い」なんだか、体に悪そう・・
⑤ドリルで木柱に穴を開け、そこにボルトを差込、それぞれの「柱」と「梁」を固定。一気に組み上げる。 「はい、出来ました」
早速、完成した土台に「
ハンモック
」をぶら下げてみました。 「いやー
極楽
」[emoji:e-224]
「あちゃー!!」 「俺イケてる?」 「HIP HOP!!]
仕事がまだ終わっていないのにかなり、盛り上がっている「まっちゃん」ですが、このすぐヨコで片付けをしている「じぃ」に、このあと、どやされました。 おまけ。
lago de Uyuni en la bolivia
←「
ハンモックを作ろう☆準備編
」前の記事へ 次の記事へ「
KITE BOARD
」→
カレンダー
2025年1月
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
« 12月
カテゴリー
ブログ
モンスーンの生き物たち
季節の動植物シリーズ
西表島 山のツアー
西表島 海のツアー
西表島モンスーンの日常
最近の投稿
2025年
師走。
滝壺へGO!!
天気が不安定だけど、
癒し~
タグ
monsoon,モンスーン,ツアー,西表島,山
ウミガメ
カヤック
カヤックツアー
サンガラの滝
シュノーケリング
シレナシジミ
ジャングル
ジャングルツアー
ツアー
トレッキング
ナーラの滝
ハンモック
バラス島
バラス島シュノーケル
ピナイサーラの滝
ピナイサーラの滝1日コース
ピナイサーラの滝ツアー
モンスーン
一人旅
乗馬体験
八重山
家族旅行
沖縄
洞窟探検
滝
珊瑚の海
看板猫のいる宿
西表島
西表島おススメ
西表島のカヌーツアー
西表島の動物 犬
西表島の海
西表島の馬
西表島カヌー
西表島カヌーツアー
西表島カヤック
西表島カヤックツアー
西表島シュノーケルツアー
西表島ツアー
西表島モンスーン
離島のツアー
離島の海
馬
馬のいる宿