BLOG西表島モンスーン ブログ

西表島モンスーン- BLOG -

【カヤックツアー】にタグ付けされている記事

アオチビキ🐟2022年12月13日

今日は嵐の様な天気ですが、、、、、少し前の天気が良い日にモンスーンのオーナーが釣りに行きました!

久しぶりの釣りなので、オーナーも張り切ってお弁当まで作って出発です。

これは長時間粘るつもりですね!!

と、思いきや、、、、昼を過ぎる前にあっさり帰って来ました。なぜでしょう???

原因はこれです!!!

1メートル超えのアオチビキ(スズキ目フエダイ科)!!正確には1m1㎝。

大きなクーラーボックスを持って行かなかったので、このままでは腐ってしまう!!とのことでさっさと切り上げたようですね。

最近、太ったと評判のモンスーンの看板猫も興味深々!!

食べたいにゃ~。by宇佐次

宇佐次もスタッフもしっかり美味しくいただきました!

臭みはなく、肉が分厚くて魚というより鶏肉のような食べ応えでした!

えりぃ。

360度2022年12月12日

12月だというのにフィリピンの辺りには台風が発生しているみたいですね~。

こっちに来るかな???

少し前にお客さんから写真を頂きました!

最近流行りの360度カメラで撮った写真です!

ここでは動かせませんので正確には360度写真の一部ですね!!

何これ、楽しい~、はまりそう~♪

一緒に何枚も撮ってもらいました。

よく知っているピナイサーラの滝が、なんだかいつもと違って見えるので新鮮です!

同じ場所でも、カメラ一つで全然違う場所に見えるなんてお得な気分です。

カメラを持ってくる時は、しっかり防水対策・衝撃対策をしてくださいね!!

えりぃ。

今年最大!!2022年12月7日

少し前ですが、今年最大級のピナイサーラの滝に行ってきました!

滝の大きさは雨量によって毎回違います。

前日から雨が降り、どこまで大きくなってるかワクワクしながらカヤックで進みます♪

見えてきた!!!まだまだ遠いけど、既に迫力が!!!

トレッキング風景もいつもと違います!

あれっ?登山のはずが、沢トレッキングになってる!?

滝壺に到着すると・・・滝デカっ!!!!!

他のチームは誰一人、滝壺で遊んでいませんでしたが、モンスーンの元気なお客さん達はこの通り!

泳いじゃいました♪

えっ!?溺れてる!?

いいえ、はしゃいでます♪♪

普段は簡単にたどり着ける大岩だけど、この日は頑張りました。

水量が多いと、ただ岩に登るだけなのに何故かテンション爆上がりです。

滝壺でのんびりランチは出来なかったけど、しっかり遊べてみんな楽しそうで良かった♪

えりぃ。

寒さに負けないぞ!2022年12月6日

12月は雨期なので天気が安定しませんが、日が出ると沢山の生き物たちが顔を出してくれますよ。

鮮やかな緑色をしたサキシマカナヘビ!

◆国内希少野生動植物種に指定され、絶滅危惧Ⅱ類です。

見つけられたらラッキー、そう~っと観察しましょう!

生き物ではないですが、季節外れのサガリバナが落ちていることも!

◆通常は6月下旬から7月下旬くらいに咲く花。夜に咲いて朝には散ってしまう儚い花。 水面近くを覗いてみると、泡(?)の塊が・・・。

これはヤエヤマアオガエルの卵です!!

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、これがヤエヤマアオガエル!!

◆大きさは5センチくらい。メスの方が大きい。

水の中にも沢山の生き物達がいます。◆これはキバラヨシノボリ。

天気がいい日はぜひ、水の中に入って観察してみましょう!!

エビもいるよ。

寒くなると生き物達の動きも鈍くなるので、見つけにくいかもしれませんが、来た際にはぜひぜひ探してみてください。

えりぃ。

探検2022年1月11日

西表島は琉球石灰岩の島で、数多くの鍾乳洞があります。

モンスーンにも洞窟探検コースがありますよ。

洞窟への光の入り方が芸術的なので写真が好きな人に特に人気があります!

この日もいい光の入り方です!

映える〜

ついつい写真を沢山撮ってしまいますね〜

洞窟だけじゃなく途中にあるジャングルにも映えスポットが沢山ありますよ!

これはギランイヌビワの巨木!かっこいい木です!

地面からはひょっこり小人が!

リュウキュウツチトリモチです

洞窟探検に出掛けると、洞窟もジャングルもどっちも楽しめますよ!!

えりぃ。

そうだ馬に乗ろう!2021年12月3日

気温が下がり、布団から出たくない日がだんだん増えて来ました。

寒いと私の動きは鈍くなりますが、モンスーンの動物達は元気です。 特に馬達は夏より今のほうが快適みたい!! 忙しい夏が過ぎ、少し時間が出来てきたので、たまには宇佐次(猫♂)の乗馬に付き合ってあげる!!もっと上達するといいね♪

ピナイサーラは今日も最高でした☆

えりぃ。

今年もこの季節がやって来た!2021年7月2日

そろそろついに梅雨明けの予感がする西表島です。

そして、今年もサガリバナのツアーが始まりました!

例年より開花が早いのか、既に沢山の木が花を付けていますよ。

夜に咲いて朝には散ってしまうサガリバナ。咲いている所を見る為に朝早くの出発になります!!

では、張り切って早朝3時半にLet’s Go〜!!

暗い中、カヌーを漕いで···サガリバナ群落を目指します!!

到着してもまだ暗いので、まずは花にライトを当てながらの観察です。

まだ落ちてない!

沢山咲いてます!!

写真では伝わらないけど、サガリバナの甘〜い匂いが充満しています。いい匂い〜♪

夜が開けてくると、花がどんどん落ちてきます!

落ちた姿も美しい。

観察が終わったら朝日に向かって帰りまーす!!

ツアーは7月中旬頃までを予定しています。ツアーに参加する人はサングラスを持って来たほうがいいですよ!

えりぃ。

夕方カヤック2021年5月14日

少しいつもと違う時間に、マングローブカヤックをしてきました!!
この日の場所は、沖縄県で一番長い浦内川です。

さぁ、この日はサンセットが見られるかな?時間がまだ早かったのでまずは浦内川の第一支流、ウタラ川へ!!

昔の橋の下をくぐります。炭鉱時代に使われていた橋です。

西表島には多くの炭鉱があり、明治19年から昭和の戦後まで採掘されていたそうです。

少し炭鉱跡を歩いてみると、フトモモの花が咲いていましたよ。甘い香りがし、実は食べられます。

そろそろサンセットかな。ウタラ川から浦内川本流へ戻ります。

川沿いではシラサギが獲物を狙ってます。頑張れ〜

さて、サンセットは??ちょっと微妙かな。でも、これはこれで幻想的で綺麗だね♪

えりぃ。

天気がぁ〜2021年3月21日

今日は天気がコロッと変わりました。

昨日まではもう夏かな?なんて天気だったのに〜

これは、昨日まで。

マングローブの中は幻想的な風景が。

滝の上では鳩がのんびり昼寝。台湾から来たのかな?珍しくレース鳩がいます。 昨日までは色鮮やかだったのに、今日は・・・

なんだか白い!!

そして今日は雨が降って寒い〜 なんだか冬が戻って来たようですね。コタツが欲しいです。

でも、この雨のおかげで滝が大きくなりそうですねー。

えりぃ。

聖紫花とセイシカ🐎2021年3月9日

今日の朝日は上等だぁー。良い事ありそうな1日のスタートです。

最近では、カヤックでピナイサーラの滝を目指して行くと、川辺りにある聖紫花が見頃になっています。

日本では石垣島と西表島にしかない花で、幻の花なんて呼ばれています。

自生のものは山間部の急斜面や渓流沿いに生えていることが多く、なかなか見られない花なので幻と呼ばれているのだとか・・・。

カヤックで行くと簡単に見られるのが嬉しいですね。

モンスーンのお嬢はこの花から名前をもらいました。一年中見られるセイシカです。

今日はカヤック日和でした。

えりぃ。
Translate »