BLOG西表島モンスーン ブログ

西表島モンスーン- BLOG -

【カヤックツアー】にタグ付けされている記事

ツアー日和2021年1月14日

今日は暖かく、ここ最近では落ち着いた天気。

最高のツアー日和でした。

青空の下で久しぶりにカヌーを漕ぎました!気持ちいいねぇ〜

光が幻想的に射し込む洞窟。綺麗〜!お客様達も大感動!!自然って素晴らしい〜

鍾乳石から滴る水滴。これも自然の芸術だね!!

そして、洞窟で生き物発見!!!ゴキブリの様な真っ白な虫です!!

新種じゃないか?なんて大騒ぎ!

帰って調べてみると・・・脱皮したてのゴキブリは白いことが分かりました😥

新種でも珍しくもないゴキブリでした!笑

今日も楽しくツアーが出来ました!

えりぃ。

2020年ラストツアー2020年12月30日

年末は大荒れの天気の西表島です。

本日は今年最後のツアーでした!!

が、天気が台風並みに悪い!そして寒い!

ピナイサーラの滝1日コースの予約が入っているけど、開催出来る?出来ない?

判断が難しく、お客さんと相談の結果ピナイサーラの滝半日コースに変更。

元気な2人組と今年ラストピナイサーラの滝へGO!!

人生初めてのカヤックは向かい風!!頑張れー!

滝が見えてきました!

あれっ!?これはピナイサーラの滝1日コースに行けるぞ!!

またまたコース変更!当初の予定通り、滝の上と滝壺の両方に行っちゃいましょ〜

まずは滝の上!!凄い!

強風で滝が舞い上がり、滝の側だけ豪雨のようです。もうびしょびしょ。

でも、元気な2人はずーっと濡れて遊んでます!私は寒くてちょっとフェードアウト!ごめんね。

次は滝壺へ〜!!

わぁ〜お!

風で滝が大きく広がりとっても幻想的です☆

最高の滝が見られてよかったね!!

今年最後のツアー終了!!ありがとうございました!! モンスーンに戻って宇佐次と戯れる2人!

なんと、宇佐次を撫でている彼は約20年ぶりに猫を触ったらしい!ビックリだね。

これはぜひ抱っこしてもらいましょう♪

な、な、なんと!!これが人生初の猫抱っこ!!

そんな大役を宇佐次に与えてくれて本当にありがとうございます〜(ΦωΦ)

お2人が帰った後は、ストーブの前から動きません!!人(猫)生発の冬だもんね!

今年のツアーは皆様のおかげで無事に終了いたしました!

また来年のツアーでお待ちしております。

では、良いお年を!!

えりぃ。

洞窟は見所満載2020年11月24日

写真を撮るのが好きな人に人気がある鍾乳洞。

時間や天気によって光の入り方が全く違うので、いつ行っても楽しめます!雨の日もね‼ 鍾乳洞の全体を撮るのもいいけど、近くに寄って撮るのもイイネ‼

これは鍾乳石と石筍。いつか石柱になるのかな···

今度も視点を変えて、鍾乳洞を流れる水に映ったジャングルを撮ってみる♪

洞窟の外も面白い。これはキノコ⁇胞子らしきものが、ずーっとでています。

カショウクズマメ。洞窟付近に沢山落ちてます。

まだまだ洞窟や周辺には魅力的なシャッターチャンスが転がっていますよ〜。

えりぃ。

すっかり秋ですね!2020年9月27日

なんだか秋めいてきた西表島です。

久しぶりに天気が崩れてしまいましたが、天気に負けない元気なカップルがピナイサーラに遊びに来てくれました!!

季節はずれのサガリバナを発見!最近、全国放送のテレビにも出ていたらしく、すっかり有名な花です。

お客さんも「あー、これが見たかった〜!!」といい反応です。

マングローブを見ても、これが見たかった〜!!と感動!!

パッとしない天気でも、このほうがジャングル感があっていい〜!と喜んでくれました。いい人達だぁ〜

風になびき、形をどんどん変える滝は見ていて飽きません。

しっかり滝を見納めて、モンスーンに帰ります!!

モンスーンでは宇佐次君がお客様の前で乗馬を初披露!!

喜んでいただけました!!

えりぃ。

今日の出会い2020年9月12日


ピナイサーラの滝へ行く途中、えんぴつよりも細く小さなヘビに出会いました。頭としっぽだけを土の壁に入れて寝ているようです(-_-)zzz

サキシママダラの赤ちゃんかな。

これは、滝でよく出会えるコナカハグロトンボ。

滝に癒やされ、お客さんも大満足でしたー!!

えりぃ。

アオミオカタニシ2020年8月29日

ツアー中に見かける生き物のご紹介!</p> 

今日はこの子!!アオミオカタニシです。

淡水に生息するタニシの仲間で、陸に生きる貝です。

殻が緑色をしてますが、実は殻の色は白色半透明。中身が緑色で、透けて見えている状態なんですよ〜

貝と同じで、殻口部にはちゃんと蓋がついています。

準絶滅危惧種として環境省レッドリストに掲載されている貴重な生き物です。

近くで見る機会があればぜひ観察してみてねー。

えりぃ。

今日のピナイサーラの滝2020年8月24日

台風が過ぎて、初めてピナイサーラの滝に行ってきました!!

いつもより水量が多い滝は・・・迫力満点!100点満点💮

滝壺もいつもより大きく、深いです。

帰りにアダンの実を発見!!

お客さんからはよくゴムゴムの実に似てると言われます。これがモデルになったのでしょうか!?調べてみましたが、真相は分からず。残念。

分かる人がいたら教えてくださいね〜

えりぃ。

本日快晴ツアー日和!!2019年11月23日

ハイサイ!!ここ最近冷たい雨や風が続いてた西表島ですが、今日は太陽がカンカン照りのツアー日和となりました!! 今日はカヌー&シュノーケリングが一日で出来る欲張りセットコースに行ってきました! 今日のメンバーはなんと全員沖縄県出身のこの4人のメンバー!パドルを片手にみんなイイ笑顔!! カヤックを少し漕げばこの絶景!!今のシーズンは比較的人が少ないので川も貸し切り状態です!( ゚Д゚) トレッキングでは、大きい根っこが特徴的なサキシマスオウノキに会えます! この板のような部分は、板根『ばんこん』と言います。 並んで写真を撮ると根っこの大きさが伝わります!! 振り返ってカメラを構えると皆さん決めポーズ☆ しばらく歩いていると、なんと僕の大好きな『キノボリトカゲ』が!!綺麗に撮れたので載せちゃいます♪ 片道30分のトレッキングを終えたらピナイサーラの滝に到着!滝壺では、写真をいっぱい撮ったり泳いだりすることが出来ますよ♪ 沢山遊んだ後はそのまま滝壺でランチ♪いつもより美味しく感じます(‘Д’)!!!   カヤック&トレッキングを楽しんだ後は午後からシュノーケリング♪ まずはバラス島に到着!なんと午前中の川に続いてバラス島も貸し切り(*’ω’*) 海に潜ればウミガメも優雅に泳いでます♬ このウミガメは食事に夢中になりすぎて縦になってますね(笑) 西表島の海はカラフルなサンゴや魚、ウミガメも見る事ができます!! 皆さんぜひ遊びに来てくださいね♪  イイヅカ(GAN☆)      

楽しみ方は色々♪2019年11月21日

ハイサイ!!ここ最近の西表島は雨が降ったり冷たい北風が吹くことが多くなり、肌寒い日が増えてきました((+_+))   MONSOONのアイドル馬「セイシカ」と「モダマ」も寒そうにしています(笑) でも今日はそんなそんな悪天候を感じさせない楽しみ方をご紹介!! まずはカヤックに乗る前のお写真!いい笑顔してますね(#^^#) カヤックを40分程漕いで30分のトレッキングが終わるとピナイサーラの滝に到着!! ポーズもばっちり☆ ポイントによってはこんな感じで、滝でシャワーを浴びてる風にとるのもいいですね!! インスタグラム用に、決めポーズでお写真を撮るのもあり!! 滝を出る時には、滝に感謝して(-人-) ルートの途中には、大きいアカギがあるのでこれをフレームにみんなで「木」をイメージしたポ-ズ!!   西表島は山だけではなく、海だって通年楽しめちゃいます!! ウミガメと一緒に泳げたり バラス島に上陸して、皆でジャンプしたり   組体操?もやったり!!(笑)   楽しみ方はたっくさんあります!! 皆さんもぜひ同じポーズを、試してみてはいかがでしょうか!?     スタッフ イイヅカ(GAN☆)  

漕いで!漕いで!ナーラの滝!!2019年11月4日

ハイサイ!!11月に入り段々寒くなってきましたね((+_+)) 先日はナーラの滝に行ってまいりました!! 参加したのは三人家族のファミリー!まずは白浜港からスタートします! なななんと片道約2時間ほどカヤックを漕いでいきます!! この日は場所によって風が強かったのですが、それにも負けない笑顔とパワーをもっているお父さん&お母さんカヤック! 娘さんもお父さんお母さんに負けじと一生懸命漕いでくれました!! たまには休憩も!ちょっと疲れたかな?(笑) 二時間のカヤックが終われば約30分のトレッキング! トレッキング中にキノボリトカゲを発見!!ちっちゃい恐竜みたいでカワイイー❤ お父さんにも手にもってもらいました!爬虫類系が苦手なお母さんは後ろにダッシュです(笑) いろんな生き物と植物をたくさん見ながら歩いていくとなんと!ナーラの滝に到着!!大きいですねー!!! 晴れ間もさして暖かくなったので滝壺にジャーンプ♪11月ですよー(‘Д’) たっぷり遊んだ後は滝を見ながらお昼ごはん(^^♪滝を見ながら食べるご飯は格別ですっ!! たっぷりと滝を堪能したら滝とお別れ(´;ω;`)この見納めの時がちょこっと寂しいです。。。 帰りもまた2時間ほどカヤックを漕いで無事白浜港に帰れました!! この日のツアーは天気にも恵まれとても快適なツアーになりましたね! またのツアーのご参加お待ちしております! スタッフ イイヅカ(GAN☆)