BLOG西表島モンスーン ブログ

西表島モンスーン- BLOG -

【ピナイサーラの滝】にタグ付けされている記事

360度2022年12月12日

12月だというのにフィリピンの辺りには台風が発生しているみたいですね~。

こっちに来るかな???

少し前にお客さんから写真を頂きました!

最近流行りの360度カメラで撮った写真です!

ここでは動かせませんので正確には360度写真の一部ですね!!

何これ、楽しい~、はまりそう~♪

一緒に何枚も撮ってもらいました。

よく知っているピナイサーラの滝が、なんだかいつもと違って見えるので新鮮です!

同じ場所でも、カメラ一つで全然違う場所に見えるなんてお得な気分です。

カメラを持ってくる時は、しっかり防水対策・衝撃対策をしてくださいね!!

えりぃ。

ピナイサーラの滝1日コース2022年7月1日

あっという間に7月に入り、すっかり気候は夏!
連日満員御礼のピナイサーラの滝ツアー。
一日コースでは滝の上と滝つぼと両方に行くことができる盛沢山な内容。
まずはカヌーを漕いでマングローブ林へ。

満潮時は、林の中まで入れちゃいます。
マングローブ林のど真ん中は幻想的。
川の真ん中から見るのとはまた違う世界。

カヌーを降りると、朝散ったサガリバナがきれいに着地していました。

滝上にたどり着いたらピーカンのお天気!
遠く海まで見渡せる絶景。

あんまり暑いから、頭から沢浴び!

滝つぼについたらたまらず泳ぐよ~!気持ちいい~。

沢に寝転んじゃえ~

飛び込んじゃえ~~!

女性陣の頭上に虹の輪!

帰り道には干潟に寄って、小さい生き物たちとの出会いが楽しい。

内容盛りだくさんのピナイサーラの滝一日コース、人気なのでご予約はお早めに♡

 

☆Aya☆

冬っぽい天気2021年12月1日

だんだん北風がバーバーな日が増えて来た西表島です!

この時季の八重山の天気はとっても変わりやすいです!

ちょっと前ですが、元気にピナイサーラの滝の1日コースに行ってきました!

季節外れのサガリバナが落ちていました!

滝の上からの景色は最高に青かった!!

でも、滝壺に行くと・・・あれっ?さっきまでの青はどこに行った?曇っちゃいました。

この日は晴れ曇りの素早い天気の移り変わりを体験出来ました。

迫力がある滝を見たい人や、人が少ない時に西表島を満喫したい人はぜひこの時季に!!

えりぃ。

ピナイサーラの滝半日コース2021年9月1日

今日はこの元気3人娘さん達とピナイサーラの滝半日コースに出かけてきました。

まずはマングローブ林をカヌーで進みます♪

空が青~い!

さぁ、向こうに見えてきたのがピナイサーラの滝です。

あの滝つぼまで行きますよ~。

カヌーの後、汗だくでたどり着いたのが、絶景の滝つぼ~!

早速滝つぼでクールダウン♪

ミニミニ滝修行で、汗、流れ落ちちゃえ~♪

秘密のベストスポットから滝の全体を撮ってみました。

元気三人娘の大きさから比較して、ピナイサーラの滝の大きさが伝わりますか~!

滝の周りの崖もまた見ごたえあり。

砂岩の層と崩れた後と、せり立つ垂直の壁!

ここは柔らかい壁なのでロッククライミングなどができないのですが、

下から見るだけでも大迫力!

さ、見晴らしの良い大岩から降ります。

あら、途中で滝がヒップアタック。

ナイスセクシーショット、いや、コントショットか ( *´艸`)w

でも素敵な笑顔ね♡

岩場で泥んこになったお尻を洗って洗って♪

お尻洗いがこんなに楽しそうなんて♪ 楽しい仲間だな~www

帰り道のジャングルトレッキングも笑いが絶えません。

ピナイサーラの滝ツアー

楽しい笑い声沢山ありがとうございました。

これからも陽気な3人娘でいろんな旅を楽しんでくださいね♪

 

☆Aya☆

 

何がやりたいの??2021年4月1日

連日気温が29℃の西表島です。もう夏かな?

今日はそんな夏日と全く関係ない猫の話題。

大きなシーサーを見上げる猫を発見!!

正面に行ってみると、何か企んでる顔をしてる!?

気がつけば、ニコニコ顔のシーサーの上に!!何するの〜??

次はニコニコ顔のシーサーからパッチリ黒目のシーサーに移動。

お、更に移動?

あれっ??窓が空いてニャい〜。

窓から部屋に侵入しようとしてたんだね!でも、失敗😣残念でしたー。

今度からは遠回りでもちゃんとドアから入ろうね!!

モンスーンではこんなお茶目な猫の宇佐次がお出迎えしてくれるかも・・・

えりぃ。

聖紫花とセイシカ🐎2021年3月9日

今日の朝日は上等だぁー。良い事ありそうな1日のスタートです。

最近では、カヤックでピナイサーラの滝を目指して行くと、川辺りにある聖紫花が見頃になっています。

日本では石垣島と西表島にしかない花で、幻の花なんて呼ばれています。

自生のものは山間部の急斜面や渓流沿いに生えていることが多く、なかなか見られない花なので幻と呼ばれているのだとか・・・。

カヤックで行くと簡単に見られるのが嬉しいですね。

モンスーンのお嬢はこの花から名前をもらいました。一年中見られるセイシカです。

今日はカヤック日和でした。

えりぃ。

最高かよ。2021年2月24日

数日前ですが、2月とは思えないほど穏やかな天気の中でツアーが出来ました。

カヌーは風もなくのんびり。

滝の上からの景色も穏やかで青い。

滝壺ではわずかにかかる水しぶきが心地よい♪

何時間でも居られそうな癒やし空間でした☆

えりぃ。

今日の出会い2020年9月12日


ピナイサーラの滝へ行く途中、えんぴつよりも細く小さなヘビに出会いました。頭としっぽだけを土の壁に入れて寝ているようです(-_-)zzz

サキシママダラの赤ちゃんかな。

これは、滝でよく出会えるコナカハグロトンボ。

滝に癒やされ、お客さんも大満足でしたー!!

えりぃ。

今日のピナイサーラの滝2020年8月24日

台風が過ぎて、初めてピナイサーラの滝に行ってきました!!

いつもより水量が多い滝は・・・迫力満点!100点満点💮

滝壺もいつもより大きく、深いです。

帰りにアダンの実を発見!!

お客さんからはよくゴムゴムの実に似てると言われます。これがモデルになったのでしょうか!?調べてみましたが、真相は分からず。残念。

分かる人がいたら教えてくださいね〜

えりぃ。

ピナイサーラの滝ツアー2020年6月18日

水辺に黄色が映える、オオハマボウが咲き始めています。
今年はいつもより花が多いみたい。

今日は誰もいないピナイサーラの滝へ。

例年ならばこの季節もうピナイサーラの滝は人であふれ始めるのだけど、コロナの影響でがらんとしている。スタッフ連れだってフィールド調査に向かいます♪

カヤックでマングローブの赤ちゃんエリアに入り込んでみました。小さな苗木が水の中からすくっと立っているのが幻想的。

汽水域から真水のエリアへ。木のトンネルを抜けると今度はトレッキング。

塩水の混じらない真水エリアに入ると苔たちが元気で水辺の景色が一変します。

アカギの大木は相変わらずカッコいい。人が長く踏まなかったせいか、根の丸みが増えているようでした。

軽快に山道を歩いていると、サキシマハブの捕食シーンに遭遇!

くわえられているのは、しっぽが美しいイシガキトカゲ。

食物連鎖目の当たり!

サキシマハブとイシガキトカゲ

誰もいない滝つぼでは気兼ねなく何度も飛び込んだり、

大岩の上で寝転んで滝の音をバックにウトウトしてみたり…

普段人でごった返すシーズン中にはできないことを堪能♪ なんて贅沢。

水辺にはサガリバナも浮かんでいました。シーズンが始まります。

さがりばな

例年より遅いシーズンスタートとなる今年の西表島…

西表島モンスーンも、6月20日から営業を開始いたします。

この夏はどうなることやら…健康に気を付けて夏を乗り切りましょう~!

 

☆Aya☆

Translate »