春休みの混雑も落ち着き、ジャングルにも春の花が咲き始めています。
写真は、花が星型のコンロンカ。大好きな花、お客様も「かわいぃ~!」と驚いてくださるので紹介するのも楽しい。
コンロンカ属というのはアジアやアフリカ、マダガスカルなどの熱帯や亜熱帯エリアに広く分布し、
その種類は200種類以上に上るそうです。
ここ西表島で見られるのは、このヤエヤマコンロンカ。
白い葉のような部分がこの植物の咢。これが広げたハンカチのようだということで、別名ハンカチの花とも呼ばれているようです。
コンロンカは漢字で書くと「崑崙花」。中国の架空の山崑崙山に積もる雪からきた名前だという説もあり、ちょっと神秘的。
涼しげなつる性の植物ですが、この花を見ると、「あ、もうすぐオンシーズンが始まるんだな…」と毎年思う。夏の足音を感じる花です。
ほかにも、甘い香りのクチナシが咲き、日本一小さいヒメホタルが乱舞するのも今月いっぱい。
https://iriomote-monsoon.com/course24 ←季節限定ホタルツアー開催中です♪
小さな生き物と植物から、西表島の春を感じる4月です。
☆Aya☆
春休み、お子様連れのご家族様も多くご来島。
数日賑やかでしたが、今日はのんびり一人旅のイトウさんとピナイサーラの滝へ♪
見てくださいこの景色♪お天気♪
マングローブの種を拾って楽しむイトウさんの前方に見えるのがピナイサーラの滝!
カヌー後のトレッキング中も木漏れ日に包まれちゃってるイトウさん。神秘的♡
たどり着いたよ~!これが、沖縄県一の高低差を誇る名瀑、ピナイサーラの滝!
春休みの喧騒がちょっと落ち着いたタイミングで訪れたピナイサーラの滝壺は、気が付けば貸し切り状態。
なんて贅沢な時間。
帰りの川ではマングローブのトンネルをゆっくり潜り抜けたりして♪
気が付けば川面貸し切り状態。
イトウさん、実は山で出会いたかったのがこの「木登りトカゲ」↓。
会いたいって話してたら本当に目の前に現れてくれて、イトウさんの肩にちょこんと乗ってくれた!
綺麗な柄ですね。そして、イトウさんが気に入ったのか、なかなか背中から離れない。
ひょっこりこちらを覗いてくるポーズがSooooooo Cute!
道すがらアマビコヤスデにも出会いました。
この艶ッとしたボディと、よくこんがらがらずに進めるねってくらい多い足の数!
鮮やかな黄色がジャングルに映えます。
あんまり脅かすとお尻から臭いにおいを放ちますので、観察するときにはそっと優しく。
大きな板根を持つサキシマスオウノ木も陽の光に包まれて神々しい。
イトウさんはこの日のもう半日はシュノーケルの半日コースもこなして、盛りだくさんなアクティビティ三昧♪
素敵に日焼けもして、身体動かしまくりましたね♪
明日はビーチでのんびりだそうです。西表島を楽しんでますね~♡
皆さんも是非、陽ざし柔らかな春の西表島にいらっしゃいませんか~。
☆Aya☆
今日はピナイサーラの滝と由布島のセットコースに行ってきました。
昨日の夜の雨で滝が大きくなっています♪ こちらはカヌーから滝が見え始めたところ。
向こうに見えるピナイサーラの滝まで行きますよ~。
カヌーの後はトレッキング。たどり着いたピナイサーラの滝のサイズも立派ですね~。
滝つぼにいる間にスコールがやってきてびしょぬれ‼
でも木の肌や葉がつやつやして雨のジャングルも素敵です。
帰りのカヌーは女子チームと男子チームで大競争!
引き波を立ててすごい勢いで戦っています!
ボーイズチームのパワー勝ち!レディースチームもなかなかの奮闘でした!
あ、またスコールがやってきた。
びしょぬれの滝ツアーの後は、水牛車に乗って由布島散策コースでのんびり。
午後も降ったりやんだりのお天気で、夕方にはモンスーンの庭から立派な虹が見えました。
雨の日のツアーやスコールも楽しいですね。
☆Aya☆
今日は天気がコロッと変わりました。
昨日まではもう夏かな?なんて天気だったのに〜
これは、昨日まで。
マングローブの中は幻想的な風景が。
滝の上では鳩がのんびり昼寝。台湾から来たのかな?珍しくレース鳩がいます。 昨日までは色鮮やかだったのに、今日は・・・
なんだか白い!!
そして今日は雨が降って寒い〜 なんだか冬が戻って来たようですね。コタツが欲しいです。
でも、この雨のおかげで滝が大きくなりそうですねー。
えりぃ。