海が荒れて上原航路の欠航が続いていますが、
モンスーンの庭からは朝日が気持ちよく拝めています♪
朝の庭に犬の散歩のお客さん。
二人と1頭が並んで朝日を浴びています。
のんびりした朝のいいシーンです。
昼間はカタカタカタとかわいい音を立ててセマルハコガメの赤ちゃんが歩いていました。
天然記念物なのに、普通に庭を歩いている。
可愛いなぁ…
午後になるとおなかをすかせた馬たちが、大胆にも庭のヤシの葉に噛り付いていました。
あんなに硬い葉を…そんなに食べて、おなか壊さないでよ~(-_-;)
玄関先にはイシガキキキボシカミキリ。石垣島と竹富島と西表島に生息しています。素敵なデザイン。
静かだけど賑やかな西表島モンスーンの庭。
一日中飽きない風景と、生き物たちの時間。
☆Aya☆
今日の半日シュノーケルツアーでは、亀亀亀の、海亀祭り。タイマイとアオウミガメに出会うわ出会うわ!
あそこにも!ほら、あそこにも!あ、こっちにも!と、お客さんも見るのに忙しいくらい。
こちらは体高の高い立派なアオウミガメ。綺麗な甲羅だな~。
こちらはお食事中。ウミガメの食事のおこぼれにあずかろうと、小さな魚たちが口元に集まってきます。
こちらは口に珊瑚を加えたまま泳いでいく食べ歩きスタイル。
亀とすれ違うお客さん。どちらも優雅に泳いでいて、お互いちらりと見合うだけ。紳士なすれ違い。
少し深場に遊びに行くと、魅力的な珊瑚アーチを発見。
もうちょっと近づいてみよう♪
潜り抜けたい感じだけど、顔しか入んないな~。
海底の白砂がきれいなポイントでは、小さな根にたくさんの魚が暮らしています。
透明なスカシテンジクダイ達が群れています♪
そのころ亀たちは浅場をふわりふわり
すい~っと泳いでいく姿が素敵。飛ぶように泳ぐ姿に目を奪われちゃいます。
そんな亀たちと優雅に泳ぐことができたラッキーな今日のお客様はこちらのお二人♪
バラス島をバックに一枚♪
もう一人、来られるはずだったけど急遽仕事で来られなくなったお友達、このお二人の笑顔見たら羨ましいだろうな~。
次回はその方も来られるといいですね♡
小っちゃいけど一応立つことができたバラス島に上陸。
冬の海は空いていて贅沢です♪
☆Aya☆
写真を撮るのが好きな人に人気がある鍾乳洞。
時間や天気によって光の入り方が全く違うので、いつ行っても楽しめます!雨の日もね‼
鍾乳洞の全体を撮るのもいいけど、近くに寄って撮るのもイイネ‼
これは鍾乳石と石筍。いつか石柱になるのかな···
今度も視点を変えて、鍾乳洞を流れる水に映ったジャングルを撮ってみる♪
11月だというのに、陽が差せば暑いほどの西表島。半袖で外作業です。
庭で草を食む馬と海と青空は夏のようだけど、ススキの穂で秋を感じますね。
セイシカ姐さんものんびり草を食む。
向こうに見えるのは船浦湾と海中道路。
眺めのいいモンスーンの庭です♪
こんなにポカポカ日和なのに日中はお客様がいなくて、快適な庭は看板猫の独り占め。
日向で気のすむまでゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ。
民宿モンスーン、今日も時間がゆっくり流れています♪
☆Aya☆
昨日一昨日と、まとまった雨が降った西表島。
今日のピナイサーラの滝はかなり大きくなっているんじゃないかと、出発前から期待大です。
カヤックを漕いで、見えてきたピナイサーラの滝!大きい!この距離からも音が聞こえるほどです。
約20分のトレッキングののちたどり着く滝つぼ!
迫力の水量でしぶきまみれです!カッコいい‼‼
水量が多い日は道すがらの沢も迫力。
この場所は普段、サラサラと清流の流れる場所。
今日はちょっと濁流。
澤の脇にあるアカギの巨木で写真撮影。
木がフレームみたいになっていて素敵。
ジャングルの中には毒のある木も生えています。
こちらはお茶目な顔から新芽の出ている「オキナワキョウチクトウ」。
樹液が目に入ると失明してしまうという猛毒の持ち主。
美味しそうな赤い実にも毒があるので要注意。
亜熱帯のジャングル西表島ならではの板根を持つ巨木、サキシマスオウノ木。
皆さんすっぽり板根に入ってしまうほどの大きさ!
帰りのカヌーでは、他にひともいなく、水面穏やかな川を優雅に流れていくという、贅沢な時間。
干潮の時間に当たったので、マングローブの枝の下にも入れます。
緑のトンネルです♪
青空まで出てきて、なんとも良いコンディション!
大雨の後のピナイサーラの滝ツアー。
最高です。
☆Aya☆