BLOG西表島モンスーン ブログ

西表島モンスーン- BLOG -

360度2022年12月12日

12月だというのにフィリピンの辺りには台風が発生しているみたいですね~。

こっちに来るかな???

少し前にお客さんから写真を頂きました!

最近流行りの360度カメラで撮った写真です!

ここでは動かせませんので正確には360度写真の一部ですね!!

何これ、楽しい~、はまりそう~♪

一緒に何枚も撮ってもらいました。

よく知っているピナイサーラの滝が、なんだかいつもと違って見えるので新鮮です!

同じ場所でも、カメラ一つで全然違う場所に見えるなんてお得な気分です。

カメラを持ってくる時は、しっかり防水対策・衝撃対策をしてくださいね!!

えりぃ。

今年最大!!2022年12月7日

少し前ですが、今年最大級のピナイサーラの滝に行ってきました!

滝の大きさは雨量によって毎回違います。

前日から雨が降り、どこまで大きくなってるかワクワクしながらカヤックで進みます♪

見えてきた!!!まだまだ遠いけど、既に迫力が!!!

トレッキング風景もいつもと違います!

あれっ?登山のはずが、沢トレッキングになってる!?

滝壺に到着すると・・・滝デカっ!!!!!

他のチームは誰一人、滝壺で遊んでいませんでしたが、モンスーンの元気なお客さん達はこの通り!

泳いじゃいました♪

えっ!?溺れてる!?

いいえ、はしゃいでます♪♪

普段は簡単にたどり着ける大岩だけど、この日は頑張りました。

水量が多いと、ただ岩に登るだけなのに何故かテンション爆上がりです。

滝壺でのんびりランチは出来なかったけど、しっかり遊べてみんな楽しそうで良かった♪

えりぃ。

寒さに負けないぞ!2022年12月6日

12月は雨期なので天気が安定しませんが、日が出ると沢山の生き物たちが顔を出してくれますよ。

鮮やかな緑色をしたサキシマカナヘビ!

◆国内希少野生動植物種に指定され、絶滅危惧Ⅱ類です。

見つけられたらラッキー、そう~っと観察しましょう!

生き物ではないですが、季節外れのサガリバナが落ちていることも!

◆通常は6月下旬から7月下旬くらいに咲く花。夜に咲いて朝には散ってしまう儚い花。 水面近くを覗いてみると、泡(?)の塊が・・・。

これはヤエヤマアオガエルの卵です!!

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、これがヤエヤマアオガエル!!

◆大きさは5センチくらい。メスの方が大きい。

水の中にも沢山の生き物達がいます。◆これはキバラヨシノボリ。

天気がいい日はぜひ、水の中に入って観察してみましょう!!

エビもいるよ。

寒くなると生き物達の動きも鈍くなるので、見つけにくいかもしれませんが、来た際にはぜひぜひ探してみてください。

えりぃ。

もう12月!!2022年12月5日

早いもので師走に突入です。

今年はブログの更新がかなり疎かになっておりましたが、ツアーは元気に開催していましたよ。 もちろん今も元気に開催中

最近の西表島は夏と嵐が交互にやって来てます。

12月だというのに30度を超える、真夏のような絶景。

風もなく穏やかで、水面が鏡のよう☆

滝壺から見上げるピナイサーラの滝は相変わらずの絶景です。

この日は滝壺で泳いでいる人もいました!!※12月ですよ~!

からの~、、、、、

翌日はピナイサーラの滝が大迫力の瀑布に変身!!!!

滝壺も大きく、台風の中にいるみたい!!もちろん滝には全く近づけません。

川も見事なミルクティーカラー!!

自然は日によって全く違う顔を見せてくれるので、毎日が新鮮です^^

どんな滝が見られるかはその日次第!

えりぃ。

早朝さがり花観賞コース2022年7月14日

朝4時にスタートの早朝サガリバナ観賞コース。

まだ真っ暗な中漕ぎ出すマングローブ林は幻想的です。

そして夜に咲くサガリバナの群生地にたどり着くとなんとも甘い香り。

夜明けまで滝でモーニングコーヒーを飲みながら一息。

夜明け前から滝を浴びて、シャキッと目が覚めちゃいます♪

夜が明けるとポトポトと落ちてくるサガリバナ。

水に浮く姿がまた美しい。

とってもいっぱい降ってくるんです♪

甘~い香りでハチや虫をおびき寄せて受粉を手伝ってもらうのです。

落ちたての花にはまだ強い香りが残っています。

甘~い♡

強面の兄さんも頭にのせればほらキュート♡

あ、甘いにおいがするからってそんなに吸い込んだら…w

帰りのカヤックは花と一緒にゆっくりと流れていきましょ♪

早起きした人だけが出会える神秘の花の時間。

7月20日ころまでの季節限定ツアーです。

 

☆Aya☆

Translate »