BLOG西表島モンスーン ブログ

西表島モンスーン- BLOG -

冬終わり??2025年3月12日

急に穏やかな天気になった西表島です。


モンスーンから見える朝日を眺めてから、仕事スタートです。


ピナイサーラの滝も風が無く真っすぐ落ちています。

冬の水量も保っていて見ごたえ抜群!!


植物も花が咲いたり、実が出来たり。これはタイワンルリミノキ!

見どころ満載です。


生き物達もようやく動き出しました!!

サキシマカナヘビとイシガキトカゲのコラボ。珍しい写真が撮れました。


ちょっと画像が荒いですが、お馴染みのトントンミーことミナミトビハゼやシオマネキも戻ってきました!

ツアー中、鳥達の声も賑やかに聞こえてきます。

冬の静かなツアーもいいけれど、周りが賑やかなツアーも楽しいですよ~♪

 

最後にお知らせです。

前のブログでもお知らせしたのですが、この3月からピナイサーラの滝へ行くには、竹富町長への事前立入承認が必要になります。

立入申請をするにあたり、皆様の情報が必要になります。

細かいこともあるので、予約は基本的にメールでのみ受け付けです。

電話をしていただいた場合も、メールでお願いしますとお伝えすることになります。

人数制限があり事前に空き状況を確認しても申請するまでは状況が変動しますので予めご了承ください。

ちなみに、シュノーケルのみのコースは電話での受付も可能です。

では、皆様しっかり予定を立ててご予約くださいね★

西表島でお会いしましょう~♪

えりぃ。

お久ぶりです。2025年2月21日

先日、久しぶりにユツンの滝に行ってきました。

今回のお客さんはなんと前日にヤマネコマラソンを走って、翌日に疲れも見せずユツンへ挑戦!!

ユツンの滝へは片道2時間の山登り

疲れはなさそうですが、足の豆が潰れそうだとか・・・前日頑張った証拠だけど大丈夫かな??

いろいろくっついて寄せ植えみたい!!

ユツンへの道にはいろんな種類の植物が生えています。

どんどん進んでユツン3段の滝へ到着!!

迫力というよりも優雅さを感じる滝です。※個人的な感想です。 更に登って・・・

滝の上に到着!!

ちょっと曇っていましたが、眺めは最高です。

頑張った人だけ見られる贅沢な景色でした♪

元気いっぱいのお客さんなので、マヤロックにちょいと寄り道。

この滝は小さくて可愛いですね♪

無事に下山!!

ヒルが多いユツンコースなのに今回は奇跡的に誰にも付いていませんでした。

良かったね。お疲れ様でした~♪

えりぃ。

2025年2025年1月2日

明けましておめでとうございます。

西表島モンスーンです。

昨年は沢山の方にお越しいただき、本当にありがとうございました。

元旦から早速ピナイサーラの滝に行って来ました!※年末も行ってました。

さぁ、今年は何回登るかな??

年末から年始は西表島も賑やかになりますが、お正月が終わるとしばらくは静かな日が続きそうです。

静かな島を楽しみたい方はこの季節にお越しください。

ピナイサーラの滝コースは1年中開催しています!!

今年も沢山の方との出会いがありますように♪

2025年度も西表島モンスーンをよろしくお願いいたします。

えりぃ。

師走。2024年12月14日

あっという間に2024年も終わりに近づいて来ましたね!!

西表島も12月らしく毎日、北風バーバーです。

お知らせです。

来年3月より当店のメインツアーでもある『ピナイサーラの滝』と『サンガラの滝』エリアに入る予約システムが変わります。

西表島は2021年に7月26日に世界自然遺産に登録され、少しずつルール等々が出来て来ました。

来年3月より上記エリアは1日の立ち入り人数に制限が設けられ、ピナイサーラの滝上限200名、サンガラの滝上限100名となります。

それに伴い、ツアー等で立ち入る場合も竹富町長への事前申請と承認が必要になります。

当店のHPのほうも随時更新していく予定ですが、予約時に申請に必要な情報を記入していただく必要があります。

代表者の住所や年齢にくわえて、同行者全員分の氏名・年齢が必要になりますので予め確認しておいてくださいね。

また、3月からはツアー代金に立入承認事務手数料が含まれる為、料金を変更をさせていただきますので予めご了承ください。(こちらは竹富町に納めます)

新システムになり私たちも不慣れで、しばらくはご不便をお掛けすると思いますが、温かい目で見守って下さると嬉しいです。

 

HPにまだ記載がい追い付いておりませんが、西表島モンスーンは竹富町観光案内人認可事業所です。

えりぃ。

滝壺へGO!!2024年9月20日

朝晩はちょっと涼しくなってきましたが、日中は相変わらず夏日が続いている西表島です。

今日も元気にピナイサーラの滝へ行きますよ~

季節外れですが、まだサガリ花が落ちています!

この時期に見られるなんてラッキー。

干潟の横をカヌーでどんどん漕いで行きます。

青空がいいし仕事して、写真映えしますねー♪

滝が見えて来ました!!

ピナイサーラの滝は、沖縄県最大落差の55m。

ピナイ=髭、サーラ=下がったという意味があります。

仙人みたいな髭ってことですね!!

カヌーを降りたらトレッキングへLets’s Goooooooo!!

道中、大きなサキシマスオウノキも見られます。

今の時季は山を登れば暑いので、滝壺に飛び込んでクールダウン。

虹がいい仕事してる。。。

ツアーの最後は干潟でウユニ塩湖ごっこ♪

条件が揃えばこんな遊びも出来ちゃう。

遊び尽くしましたね!お疲れ様でした~

えりぃ。